リーダーシップ研修・セミナー・通信教育 一般社団法人日本監督士協会
Home - 関連書籍ご案内
      製造現場ハンドブック 英語版 その他の書籍

MANUFACTURING SITE HANDBOOK

 製造現場ハンドブック 英語版

GENBA HANDBOOK

■ ハンディサイズ(A5判)166ページ
■ 表紙:特殊コート紙PP加工
■ 1部定価3,300円(消費税を含む・送料別途)

● 主な内容

[1] Purposes of production activity and 3 elements of production
・Production work and 3 elements of production
・Targets of production activities(PQCDMS)
・“Safety first”is the origin of production
・JIT(Just in time)mind
・The principle of “Next process is the customer”

[2] Absolute 6S(5S) is the foundation of work
・The key point of SEIRI(shifting) is judgment
・SEITON(sorting) is SANTEI(3 fixes) and restoring to original state
・SEISOU(cleaning) is checking
・Maintaining SEIKETSU(Standardizing) status
・SHITSUKE(Discipline) means to follow the rules

[3] 5 responsibilities in work
・Greeting and replying are the base of every thing
・follow the rules of the workplace
・The principle of reporting and reporting responsibility
・Responsibility to cooperate and responsibility to achieve results

[4] The effective procedure of the work
・Work flow of the day
・Results of the work are mostly(80%) dependent on setups(The Setup 80%)(PLAN)
・The importance and the urgency(DO)
・Check the work(CHECK)
・Treatmenys and standardization(ACTION)

[5] Communication and teamwork
・The Principle of communication
・Express one's own opinion
・Listen to the other person's opinion
・How to lead conferences and meetings
・5 principles of teamwork

[6] Improving Muda of work and problem solution
・7 MUDA(wastes) generated in worksites
・Eliminating Muda of motion
・Eliminating Muda of transportation
・Steps in solving and improving problems
・Checklist of Muda,Muri and Mura
・Principles and set patterns of KAIZEN

[7] Expansion of quality control and Kaizen activities
・What is quality control?
・7 QC tools and new 7 QC tools
・How to make and use a Pareto chart
・How to make and use a cause-effect diagram
・Kaizen activities by small group activities

[8] Cost control and cost reduction
・Three cost elements(Cost classification)
・Concept of the break-even point
・Angles of the cost reduction
・Manpower-saving and flexible manpower line
・Level loading and arranged smooth flow

[9] General rule and practice of safety and health
・The mechanism of accident occurrence
・Unsafe state and unsafe action
・Safety activity and safety meeting
・Prevention of human error
・Health promotion and mental health

[10] Human resource development and self-development
・Method of job instruction
・Treatment of persons
・Self-development and mutual development

[1] 生産活動の目的と生産の3要素
・生産の仕事と生産の3要素
・生産活動の目標(PQCDMS)
・「安全第一」は生産の原点
・JIT(ジャストインタイム)の考え方
・「次工程はお客様」の原則


[2] 6S(5S)の徹底は仕事の基本
・「整理」は判断がポイント
・「整頓」は3定と原状回復
・「清掃」は点検なり
・「清潔」な状態の維持
・「躾」はルールを守ること


[3] 仕事における5つの責任
・挨拶と返事はすべての基本
・職場のルールを守る
・報告の原則と報告の責任
・協力する責任,結果を出す責任


[4] 仕事の効果的なすすめ方
・一日の仕事の流れ
・「段取り八分」(PLAN)
・重要度と緊急度
・仕事のチェック
・処置と標準化(ACTION)


[5] コミュニケーションとチームワーク
・コミュニケーションの原則
・自分の意見を言う
・相手の話を聴く
・会議・ミーティングのすすめ方
・チームワークの5原則

[6] 仕事のムダの改善と問題解決
・現場に発生する7つのムダ
・「動作のムダ」を潰す
・「運搬のムダ」
・問題解決・改善の手順
・ムダ・ムリ・ムラのチェックリスト
・改善の原則と定石

[7] 品質管理と改善活動の展開
・品質管理とは
・QC7つ道具・新QC7つ道具
・パレード図のつくり方と使い方
・特性要因図のつくり方と使い方
・小集団活動による改善の取り組み

[8] 原価管理とコストダウン
・原価の3要素(原価の分類)
・損益分岐点の考え方
・コストダウンの切り口
・「省人化」と「少人化」
・「平準化」と「整流化」

[9] 安全衛生の原則と実践
・災害発生のメカニズム
・不安全状態と不安全行動
・安全活動と安全ミーティング
・ヒューマンエラーの防止
・健康づくりとメンタルヘルス

[10] 人材育成と自己啓発
・仕事の考え方
・人の扱い方
・自己啓発ち相互啓発

※項目名,内容等は一部変更されることがあります

100部以上で名入れ無料サービス(ロゴ,社名など金箔押し)

各ボタンをクリックしていただくとメール送信画面が現れます。



ご自由にお問合せ内容をお書きください。

 お申込みの,書籍名部数発送先ご住所をお知らせ願います。
※当方より確認のメールを返信させていただきます。必ず下記個人情報利用目的をご確認いただき、同意の上お問い合わせ、お申し込みください。


【個人情報の取扱いについて】

 ご提供いただいた個人情報は、@お申込み手続き、Aお問い合わせ対応のため、B当会教材、研修等のお知らせの送付に利用します。
 また、利用目的の範囲内で外部に業務を委託することがあります。
 必要な入力事項を正しくご入力いただけない場合は、お申込み手続きができないことがあります。
  ・個人情報保護方針
  ・個人情報の取り扱いについて
 お申し込みの際は、当会における個人情報の取扱いに同意の上お申し込みください。
 開示等(利用目的の通知、開示、訂正、追加、削除、利用の停止、消去又は第三者への提供の停止)のご請求・お問合せは下記で承ります。

一般社団法人 日本監督士協会
教務管理部長(個人情報保護管理者)
TEL:03-3263-2944 e-mail:privacy@kantokushi.or.jp

 ※リーダーシップ誌など他にもご注文がある場合,まとめてお申し込みいただいて構いません。

特定商取引法に基づく表記


Copyright 2007 一般社団法人日本監督士協会 All Rights reserved.
〒102-0073 東京都千代田区九段北1-12-4 徳海屋ビル5階 TEL. 03-3263-2944 FAX. 03-3237-8460
E-Mail webmaster@kantokushi.or.jp