
|
1.はやわかり簿記の基本原理
[簿記の考え方と取引の仕訳]
|
|

|
T.これならわかる複式簿記の考え方
こづかい帳(家計簿)/取引の発生/簿記の目的と会社の経理/日商簿記検定試験3級の出題範囲
U.簿記の仕事の流れをつかもう
すべての取引の記録/決算書の作成/仕訳の技術
勘定科目には本籍がある(取引8要素の結合関係)
V.仕訳のしくみとルールを理解しよう
仕訳のコツはキャッチボールで/「勘定科目」は5つのグループに/取引の基本的なパターン
W.取引をどう仕訳するか(1)
現金取引/当座預金/商品売買とその処理
有価証券/固定資産の取得と売却/収益と費用
|
|
|
|

|
2.はっきりわかる簿記の実務
[決算整理と財務諸表の作成]
|
|

|
T.取引をどう仕訳するか(2)
取引の仕訳のまとめ/やや例外的な取引の仕訳/臨時に発生する取引の仕訳
U.取引を集計し試算表をつくる
帳簿/証ひょうと伝票/取引の集計と勘定の残高/仕訳帳(伝票)から総勘定元帳への転記/「残高合計試算表」
V.決算整理の効率的なすすめ方
決算整理とは何か/「売上原価」を確定させる/「減価償却費」を計上する
W.損益計算書と貸借対照表の作成
精算表の作成/財務諸表の作成/簿記は人類が発明した最高の英知のひとつ
|
|
|