不透明な時代だからこそ原点にかえって考えよう
新たな価値を創り出す ― 哲学のすすめ
受講期間:2ヵ月 受講料:12,100円
◎ふだん「難しくて近寄りにくい」と感じている海外の古典を平易な解説で学びます。 ◎世界各地の文化と思想を築いてきた歴史上の人物たちの「ナマの声」に接する。 ◎ライフ・アンド・ワークのさまざまな場面に活用できる「実践知」を身につける。 ◎深い叡智はどのように生まれるか新たな価値を創り出す「ノウホワイ」を習得します。 ------------------------------------------- ●【マルチデバイス対応】 オンラインでもオフラインでも学習できる!!
テキスト:1冊 提出課題:2回
マルチデバイス対応 Web提出可
※ テキストはインターネットで閲覧可。課題はA3版,設問4〜5(選択式,記述式含む)。Web提出には「Microsoft Word」が必要です。
1.世界の代表的な思想を学ぶ
・国家的視点で「リーダーの条件」を考える――『国家』プラトン ・ローマ皇帝が自分に課した哲学――『自省録』アウレーリウス ・「いまを生きる」とはどう生きることか――『人生の短さについて』セネカ ・コーチングの元祖としての『論語』――『論語』孔子 ・運・鈍・根で人生を切り拓く視点――『菜根譚』洪自誠 ・「自分の哲学をもつ」ための方法――『方法序説』デカルト ・倫理学を日常生活に導入する――『道徳形而上学原論』カント
2.自分を高めるために何をするか
・不機嫌な顔をせずに生きる心がけ――『幸福論』アラン ・自分の職務の中で幸福を実感する――『人間の土地』サン=テグジュペリ ・現代に生きる「自己啓発の古典」――『自助論』スマイルズ ・じょうずな悩み方を会得する――『パンセ』パスカル ・自己実現を果たす基本的な考え方――『完全なる経営』マズロー ・職業的な誠実さとはどういうことか――『ペスト』カミュ ・自分を律するチェックリストを作る――『フランクリン自伝』 ※ カリキュラム・講座内容などは改訂や変更になる場合があります。
一般社団法人日本監督士協会